【食器洗い】在宅勤務のサラリーマン 011 やっと気づいた。食器洗いを早く終わらせる方法

はまかじ(YouTube)

はじめに

身長180cm/体重100㎏超
ちょっと大きめな在宅勤務のサラリーマン

在宅勤務のため家にいることが多くなったので家事をするように。
家事ってほんと大変。

今回の食器洗い動画ですが、
洗い方・手際・手順・スピード・扱い、、
いかがだったでしょうか。

上達したいものです。

※食べ残し・ゴミなどお見苦しい点がございます。

説明

食器洗いをします!!

やっと気づきました。
食器洗いを早く終わらせる方法。
それは、、、

手を早く動かすこと!!!

洗い方・手際・手順・スピード・扱い、、
いかがでしょうか。

上達したいものですね。

日々の食器洗いを できるだけ早く終わらせるコツ

1. 使ったらすぐ水に浸ける
 汚れを固めないのが最重要!食後すぐ鍋や皿に水を張るだけで洗うときの時間が激減。

2. 先に汚れを拭き取る
 油やソースなどはキッチンペーパーやスクレーパーで拭き取ってから洗うと、スポンジも汚れにくくスムーズ。

3. 洗う順序を決める
 汚れの少ないコップ → 汚れの軽い皿 → 汚れの多い鍋やフライパンの順にすると、スポンジを無駄に替えずに済み効率的。

4. 食器を重ねず並べて置く
 洗った食器を置く場所も含め、狭いシンクで重ねると洗い直しが増えてタイムロス。洗い物を整理してスペースを確保。

5. 洗剤をスポンジで泡立ててから洗う
 洗剤を都度つけるより、最初にしっかり泡立てて洗ったほうが洗浄スピードアップ。

6. お湯を使う
 油汚れが特に早く落ちるので、水よりお湯(40〜45℃くらい推奨)が断然時短に。

7. 水切りカゴを整頓しておく
 洗い終わった後の置き場に余裕がないと、洗ったものを動かしたり詰め直したりして時間をロスします。

8. 洗い物の量を減らす工夫をする
 ワンプレートに盛り付けたり、鍋から取り分ける際はお玉を兼用するなど、使う食器自体を減らせば洗い時間も短縮!

+α便利グッズ

大きめシリコンスクレーパー → こびりつき汚れを一発で落とせる

吸水マット → 洗った食器をすぐ置けて時短&省スペース

泡スプレー洗剤 → サッと吹きかけて汚れに浸透、手早く洗える

動画はこちら

コメント