前回の記事で、「55歳でFIRE(早期退職)を目指すには、退職時点で約6,500万円の資産が必要になる」とわかりました。
えっ…6,500万円ってどうやって貯めるの?
正直、私も計算して驚きました(笑)
そこで今回は、「この6,500万円を、現実的にどうやって準備していくのか?」をテーマに、今からできる具体的な方法を考えてみます。
なぜ6,500万円必要なのか?(おさらい)
退職後の生活費をざっくり整理すると、こんな感じです。
- 退職後の生活費:月40万円(年間480万円)
- 年金:月22万円(年間264万円)→65歳から支給
- つまり、65歳以降も毎月18万円足りない
これを95歳までの30年間で補うためには…
👉 65歳時点で約3,800万円の資産が必要
さらに、退職から年金支給までの10年間は、毎月40万円を資産から取り崩す必要があるので…
👉 この10年分だけでも、約3,964万円が必要(年率4%で運用した場合の現在価値)
この2つを合計すると、
👉 退職時点(55歳)で必要な資産額:約6,500万円
今から6,500万円を貯める方法(15年でつくるために)
ケース1:40歳から積み立てた場合
- 毎月の積立額:約267,000円
- 運用利回り:年4%
- 期間:15年間
うーん、月26.7万円はなかなか厳しい…。特に子育て世代には現実的とは言いづらいですよね。
ケース2:45歳から積み立てた場合
- 毎月の積立額:約445,000円
はい、もう無理ゲー感がすごいです(笑)
「え、もう無理じゃん…」とあきらめる前に、 ここからは現実的に近づける方法を考えていきます!
現実的な戦略4選
戦略①:今の支出を見直す
まずは定番ですが、支出の見直しです。
- 固定費の見直し(通信費、保険、サブスク)
- ふるさと納税、ポイント還元、節税
- 「見えない浪費」をなくす
これだけで月5〜10万円の余裕が生まれる家庭もあります。
戦略②:今ある資産を活用する
仮に現時点で300万円の貯蓄があるなら、それを4%で15年運用すれば…
👉 約540万円になります。
つまり、毎月の積立目標を減らせるんです。
戦略③:投資で複利の力を最大活用
「年利4%で運用」と聞くとハードル高く感じますが、 実はインデックス投資(eMAXIS Slimシリーズなど)であれば、長期的には十分狙える利回りです。
- 積立NISA(新NISA)をフル活用
- iDeCoも検討(節税メリット大)
👉 積立額 × 利回り × 時間 = 複利の力は大きい!
戦略④:収入を増やす(副業・昇進・退職金)
節約も大事ですが、「入」を増やすことも重要です。
- 副業(ブログ、ライティング、YouTubeなど)
- 昇給や転職も選択肢
- 退職金の確認・試算もしておく
私自身も、こうしてブログ収益化に挑戦中です。 小さな副収入が「投資元本」になると思うと、モチベーションになります!
具体的な3ステップ計画
ステップ①:目標を明確にする
「いつFIREする? どんな暮らしがしたい?」 具体的な数字とイメージが大切です。
ステップ②:現在地を把握する
資産、支出、収入を洗い出し、「今のペースで達成可能か?」を確認します。
ステップ③:行動計画を立てる
- 積立金額(目標と現実のギャップ)
- 投資商品と方法(NISA、iDeCoなど)
- 副収入の可能性
まとめ:6,500万円は無理じゃない!
6,500万円と聞くと、最初は「ムリムリ!」と思うかもしれません。
でも、時間・複利・戦略的な行動を味方につければ、決して不可能ではありません。
- まずは家計を見直す
- 少額でも投資を始める
- 収入アップを目指す
- そして、「続けること」
これが一番大事だと、私は思っています。
目指せFIRE!一緒にがんばりましょう!
※本記事はシミュレーションに基づく内容であり、将来の結果を保証するものではありません。投資はご自身の判断で行ってください。
コメント